人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ものぽんブログ、ヨーロッパ企画のこと限定。
by monopon
Top
ヨーロッパ企画Presents第3回ショートショートムービーフェスティバル(SSMF)。
2006年 05月 26日 |
# 改訂、同日12時03分。
# ・最下段の表組みを画像化(exciteブログはtableタグが効かないのです)。
# ・山脇&井上監督のところ、より真意が伝わるように表記を変更。
# ・日本語として明らかに据わりが悪いとこ、ちょいと弄る。
--
# 改訂、同日13時45分。
# ・それでも変だよ日本語ちゃん、なとこを書き直す。
# ・段組がうまくいかなかったエントリを削除し、このエントリを新しく立ち上げる。
#  (内容は全く同様のもの。圧力がかかって変更するくらいなら、そもそもこんなの書かないですヨ。)
===


ものすんごく評判の悪くなるようなことをする。縁を切られるかもしれない。


第3回にして、あたくしにとっては初めての、SSMF(ヨーロッパ企画Presentsショートショートムービーフェスティバル)。あたくしは、「映画」を観に行った。が、あちこちでの感想や評価をみると、これは「ヨーロッパ企画のイベント」と感じ取らなきゃあかんかったようだ。いや、でも、それ、できなかったっす。まずもってオープニングでの舞台上、上映された全監督がズラッと並ばれたところで、笑いはなかった。本気である。なんか監督陣から、「戦うぞぉおまいらぁ、ぶっ潰すぞぉコノヤロー」ってオーラが、もう。そこはかとなく、ではなく、重ーい、重ーい。それを見せられたものぽんさん、「よぉーしわかった、応えてやるぞぉ」と、予め用意していたM-1的100点満点評価方法から、40点満点なるべく平等にしかも真面目に、と、構える。「笑う」、「楽しむ」ではなく、藻掻き苦しみながら「採点する」苦悩を味わおうではないか、ってモードに。お金を払って。

これが正しいかどうか、正しかったかどうかは、わからない。主催者側の敷いたレールに沿っているかといえば、必ずしもそうではないかもしれない。が、それを禁止される理由は何処にもない。よね?

的外れなことばっかり考えていたという事実をここに晒そうとしているわけで、なんだかドSであり且つドMであると感じる。なんでこんな、自分の首を絞める行為をしちゃうのかしら。

ま、ま、ネタバレを極力避けつつ、公式にもあるように本戦通過の票数・順位を記さず、死ぬほど長くてウザくてキモくて勘違いな駄文を並べようかと思います。気分を害する方もたくさんおられようけんども、思った感じた吸い取ったことを、吐き出しておきたい。この瞬間しか、無いんだもの。






===

01:黒木監督「転校生JET」
あんだけ自分のブログで煽り、ステージで煽り、うーん。あきらかにクジ運が悪かったのは事実だろうけれども。当たり前だけれど、どうしてもカウントダウン時の「雀鬼」と相対評価してしまう。目眩く勢いで5分間が過ぎ去ってしまい、頭の中に残ったのは「ダ***」だけになってもうた。ものぽんの気構えの問題であり、いまここで再考すれば違う感慨を持つ。が、そこは生だから。「全編観たいんなら票を入れれ~」ってのは、なんだか軸がずれてる。でもまたその小賢しさが、いいのかもなぁ。全編、観たいかなぁ。どうかなぁ。

02:石田監督「17のしゃがれたブルースを聴きながら」
2番手であるゆえ必然、黒木作品との対比になってまう。大好き。浸透力が、ねー。万能感。あー。巷間はやりのいわゆる「中2病」ではない、と。金剛地メガネで微妙なポイントを稼がれた感もあり。手許で点を付けた後に、「冠名が2つ並んでんじゃん」ってツッコミが自然なアレの紹介。いま調べた。渋い戦績だぁ。

03:永野監督「がけっぷちの絆」
編集、間に合わず(という説明を受けた)。上映、無し。無粋であることを承知の上、ズバッと言う。SSMF本戦での本作の上映は、すべきではない。情状酌量の余地はある。アレがあーなっててあーだったから、であろう。いや、実は編集はあがってたんだけれど、アレがあーなっててあーなった、かもしれない。が、本戦に進めなかった5本を差し置いて特別上映をする、なんてことをされたら、この集団の見識を本気で疑う。まさかマーケティング論とかそんなんを振り翳されるわけ、ないよね。そんなんやっちゃったら、見限る。こんなオッサン一人くらいどうでもいい、オマエ面倒くさい、ってんであれば、そうですかとこたえて泣きなーがら泣きなーがら逃げ出すしかない。ほたら、どうすんべか、と。そうですなぁ、本戦終了ののちに、全作品をDVDで売ればよろしいのではないかなぁ。予選通過メンバー10作品+予選落ち5作品+永野監督1作品+ゲスト監督10作品+一般応募6作品=合計32作品。かけることの100円。3200円なら、何の迷いもなく、買う。ネットで流すのは、勿体ない。円盤というモノで喜べる、財布を差し出す価値のある32本であろうから。また、コメンタリが比類無く楽しみなものになるであろうから。

04:角田監督「体の部位一番決定戦」
世の中には、知らないでおいた方が良かった、ってことがあるのだなぁ、と。テント師匠の、上岡龍太郎(こちらには師匠はつけない方がしっくりくるのは何故だろう)とのあの伝説を知らないはずがない、と。エンターテインメントに関わる関西のお方が。会場の笑いにやるせなさを感じながらも、「あ、これ、『4本だけ』が映っている映像だよ」と発見する。これが「敢えて『4本でのもの』を映している」という決意に沿っているのであれば、あ、いや、いやいやいや。ここでは拍手しないでもいいか。得点がプラスされることではないが、評価は上がる。もうすぐ死語になるであろう、いわゆるひとつの『イナバウアー』的な扱いとしてだ。チープであるからプラスだマイナスだと謳ってるわけではないこと、これで伝わったかしら。

05:本多監督「走」
どこかで読んだことのある気がする、ってな気というかクスグリを観客側に拵えようと、本多監督は仕向けたのかもしれない。ズキューン。ビンゴ。それに起因するであろう安心感。更に、いちいち出てくる飲食物(ツボつかれまくりだったのでメモってる)が、それを加速させたか。で、それとは別で、この作品を見終えたことによって、「あ、この空間(このホール)って、しっかり笑ってもいいんですね」などとようやく感じ得たのは事実。サゲ、オチは賛否両論あろう。が、狙った監督、狙ったのを解き下しそれを演った役者、その連帯感。痺れる。惜しむらくは、カメラマンの影か。同じ事をロケコメの撮影でやってしばかれてたアシスタント君のことを思い出してしもた(今となってはその彼が誰だったかわかんないけれど)。で、ここらあたりから会場の冷房が効き過ぎてくる。同時に、それが気にかかって、「映画を楽しむ」と「ヨーロッパ企画を楽しむ」が混濁しはじめる。

06:山口監督「闇」
若い。嬉しいほどに、若い。「青い」って意味ではなく。たくさんのことをしたかったのであろうし、実際たくさんのことを観せてくださった。が、まさかまさかのジャンケン敗北。この理不尽さに対し、「M-1での笑い飯への仕打ち→その後の採点のグダグダっぷり→オトナってヤだなヤだな」が少し頭を過ぎった。が、決選投票をさせるわけにもいかなかったのであろうし、挙手で選ぶなんてぇのはあの空間・空気では尚更無理ぽ。運。自分用メモに「血」、「足」とある。内包していてもそれを観せしめねばならんのです、あたくしのようなアホウにも。ごめんなさい。

07:酒井監督「剣と魔人の物語」
まずもって、少なくともあたくしには、音声と映像とがずれてたように見て取れた。それだけでも大変なハンディキャップ。それゆえ、全編を通してむず痒かった。これは大変に悲しいこと。で、殺陣。さらに大変なハンディキャップ。われわれの日常そこらじゅうにある、テレビで観ようと思えばいくらでも観られる、「プロの殺陣」。それに太刀打ちしようというその意気込みは、相乗効果で空回り気味に染み入る。まして、「特撮をやるんだやるんだ」と喧伝されていれば、いやがおうにも期待感を増すわけで、さらにハードルを上げてもうた。いっそ割り切って、FF的もしくはドラクエ的なウィンドウをガッチリ出してもらえば、ゲームフリークはニヤニヤできたかもしれず。あーでもそれこそ敷居が上がっちゃうか。難儀な素材、素性だったのだなぁ。あと、記憶が正しければ、この作品だけかも、16:9で観せてた作品。勘違いなら訂正謝罪土下座いたします。

08:冨永・仲井監督「girl's_jam」
ここらへんで冷房の効き過ぎによる会場の寒気(熱気じゃない)は最高潮。眠くはならないけれど、それこそ冬眠できちゃうような寒さ。ハンデだよなぁ。で、(後に気付かされる)3本続くオムニバス、第1弾。入り込もうと頑張ったが、「電源をオフにしていない」とか「いやそれリンゴあわあわあかんやん」とか「ゴミは何処へ消えた?」とか、細かいことにばかり目が行ってしまう。意地悪である、あたくし。スれてきたというか、いや、うーん。寒さのせいにしようかな。いうても、冨永監督も(中西監督と同様)アウェイでの参加であるのにもかかわらず、その点はスルーされていた。美術の先生だから、って理由なはずがないし、なんでだ。誰がそう仕向けたのだ。結果的に仕向けたようになってもーたのか。その結果がどうなるかを掴みきっていたのか。

09:山脇監督「北京の虹」
オムニバス、第2弾。アートである。志向が芸術方面である。ゆえに、演芸方面への憧れが高いものぽんさんのセンスを以てしては、それに付いていける能力がなかった。もっと言えば、タバコが出てきた時点で、全ての気持ちの半分がカットされた。ほんっと、申し訳ない。あたくし、タバコ、駄目なんです。観ることすら、です。映画版SMTBの特典ディスクの中にあった某役者さんのタバコを吸ってるシーン(数秒というか何フレームというか)を観て、ものっすぉいゲンナリしたのです。であるので、「アキレス」のアレもヤだし、ヨールドカップの舞台裏で、いや、いやいや、このネタはあっちのブログに。もちろん、現実世界でのソレと映像世界でのソレを一緒にしちゃアカンやろ、って声が出てしかるべきだ。が、ソレを使ってもそんなな気を起こさせない作品が世に存在しすることは事実で。なぜこの作品に「タバコ、イヤン」な空気をいだいてもうたかという宿題は、切り貼りで構成される所謂「黒い」音楽を好まないあたくしだけが背負っちゃったのかもしれない。ってなことで、5分ではない全編を、穏やかで心広い気持ちを持って観たら、きっと印象は変わる。が、あの空間とあの時間では、うん。余裕が無くて荒んだり、映画とは全く関係のない個人的なスキキライを持ち出してみたり、ものぽんさんはあらためてヤな客である。ごめんなさい。

10:井上監督「ミネラル」
オムニバス、第3弾。役者、ユニット「ともだち」が目に行く。前述した「タバコ」が出てきた。敢えて言えば、あのタバコが『シケモク』だったら、納得して観られ、その存在を気にしなかったかもしれず。また、あのシチュエーションだったら、素人たるあたくしはシケモクじゃないと気になっちゃう。で、先に上映された本多監督作品の飲食物に気が行ってたのもあり、役者である本多さんのアレに注目しちゃったりするものぽんさんのサガ。ついてない。うん。ついてないよ。うん。んでもって、「ミネラル」というタイトル。決め打ちだろうけれど、必要十分条件ではない、というか。タバコの状態もタイトルも、それをわかっていた人がいるはずやし、それを言わなかった人がいるはず。深い。ガチである。

11:大歳監督「正しいメモリの使い方」
なぜだろうか、ここにきて「ヨーロッパ企画らしさ」をプラスと受け取り、評価・換算してもうた。少ないギミック(きっかけ)であろうと、それをもう一度みたいと思わせた大歳監督に、将来のヨーロッパ企画を担う材のひとつであることを知らされた。また観てねってメッセージ、口に出さなくても大丈夫、伝わってるから。が、道具を使うことの難しさ、ね。その道具の名前がアタマに過ぎったら、それが刷り込まれちゃって仕方がない。かといって「何も無い」、というか「見えない設定で」ってのもアレやし。いや、かえってあの見映えがフックとして役立ち、心に残ったのかなぁ。フックと言えば、あの貼り付けられた名字。いろんな思いをいだかせてしまった。あと、タイトルをみてNAMIKIBASHI方面かなぁと考えたあたくしは、純然たるダメ人間であると思う。しっかりせねばならん。

12:諏訪監督「鬼」
手練れである。ヨーロッパ企画のことを、ヨーロッパ企画の役者を、好きor知ってる人であればあるほど、プラス方面に働くと感じた。演者の顔だけがスクリーンに現れる頻度が、尋常じゃない(ひょっとしたらその印象が強いだけで他の作品にもあったかもしれないけんどもね、そう思わせる何かがあったわけですよ)。が、それにもまして小ネタの数々。これでヨーロッパ溺愛者以外の輩も、しっかりと拾える。プロ野球で例えるなら小笠原であり、サッカーで例えるなら小笠原である。つまり、手練れである。

13:上田監督「藪の中」
さぁ、タブーに挑む(そこまではないと言われるのかなぁ)。殺されるかもしれない(そこまではないと言われるのかなぁ)。予選会の前日に撮る、という仕掛け。畢竟、役者は当日に備えてスタンバっている。はい、ここだー。このタイミングで役者を集めようとすればよいのだ。明日へ向けての緊張、主宰へ向けての緊張、それでいて役者として恥ずかしくないモノへの執着。さらにそれへ宛がうかのように、主役としてマネージャを配置、飛び道具に○○さんと○○さん、情報操作としてのブログへの気遣い。あたくし、考えすぎたか。深読みのしすぎからくる「あざとさ」を感じているのかもしれない。それこそ「藪の中」か。芥川。ただ、あまりにヨーロッパヨーロッパ感があって、でもよく考えたらこの監督が(どちらのものも)脚本を書いてるから当たり前なんだけれど、それでも「カボチャのプリンをホールで食った後に虎屋の羊羹一棹を口に突っ込まれる」ような攻め方に、(ある意味では脱帽なんだけれど)今回はしんどさを感じた。テンポ、仰山のネタ、台詞回し、○○さんと○○さん。大歳監督や諏訪監督の「ヨーロッパ扱い」をプラスに感じて、上田監督のんをマイナスに感じる原因って、なんだろう。わかんない。あっそうかそうか。理由のひとつ、判明。偶然にもあたくしの右隣に座られていた、出演者であるところのお二方(○○さんと○○さん)を意識しすぎたのだ。アホかあたくしは。アホだあたくしは。アホ。ただ、終演後、その右隣の速射砲、「違反やなぁ」、「みんな怒るでぇ」、「夜中に起こされてなぁ」、「こらあかんでぇ」、「インサイダーやでぇ」。

14:西村・吉永監督「1/365」
上記の流れでこの作品に辿り着くと、ものっすぉい楽に観られる。楽に観られるが、楽に観すぎてもうたかもしらん。すーっと5分間がいずこへか流れていった。流れ出でてしまった。メモにも「関西弁」としか書き残していない。回鍋肉の後の白湯。当たり前にうつる当たり前(みえる「え」、切り取った「じかん」、etc.)を、そっと差し出されて、でも5分前までは非当たり前の空間が泣くほど示されていたわけで。運が悪かった、としたためてもいいのかなぁ。

15:松田監督「ごきげんよう」
で、この流れだもん。ホイコーロー、さゆ、と来て、すんごい良い香りのジャスミンティーを出された、と。奥田ワレタさんでピシっと決められてしもた。メモに「ワレタすごい」と、一言。それだけじゃないことは、いま振り返って考えればアレですが。ただ、初めてのSSMFってのもあり、あのモノやあの曲をどう捉えていいのかワカラナイ感もあった。けれどもそれは5分を終えればとっても些細なことになっていて、何がそうせしめたのであろうね。

16:中西監督「茶碗を持つ手」
アウェイだアウェイだとインプリンティングされている状況、更には上記からの流れ。ヨーロッパ風味が全くしない事へ、持ってはいけないであろう違和感を覚える。が、1本のソフトとしてすんごい完成されていると。スッと無くなるあの心地よさ。そのメインに扱うアレがチープなわけではなく、ひとつひとつを、なんつーかケバブを削ぐようなというか。細かいところにゆとりを持たせてあり、でもそれを逆から観れば詰めていないという疑念を抱かせることにもなり、うーんとこれは結果的に観客側を試した作品に観せしめたということか。アウェイなら勝ち点1でもよかんべ、ということか。残念。締め切りに間に合わせた唯一の監督ということだけに、ことさら残念。ものすごく残念。悔しい。悔しいだろうなぁ。行き場のない悔しさだろうしなぁ。落選作品の中から再度観たい作品を選ぶとすれば、迷わず、数日間の撮り直しが当然なされてもかまわないであろう、コレ。



票を回収、NG集を流す間に集計。尺が。

発表。

悲喜、こもごも。


======


総括。

おもしろかった。しんどかった。そうかいだった。で、おもしろかった。

でもいま、同じ順で同じように観せられたら、ぜぇーったい違うことをしたためてる。ましてや、この15本をもう一度シャッフルして観せられたら、あー。下の表なんて、無意味になっちゃうだろうなぁ。んで、こんな志向の記事には、「あたくし」って一人称が全くもってそぐわないことも判明。

さて。5時間くらいかけて書きました。イタいバカが何を書いてんだ、という。うん。演劇の基本も知らず(こないだ初めて「中心呼吸法」ってのを知った程度)、映画は2年に1本くらいしか観ず、まして映像系の学校や授業を専攻したわけでもなく。ただ、この冬に、まるまる4日間、ビデオを回してたことがあるだけ。「どうでしょう」をつくりたくて。ひとつきの生活費くらいをぶっこんで。ネタをてんこ盛りに用意し、たくさんのハプニングも起き。自分のアタマの中での「どうでしょう」は、出来過ぎなくらいに拡張・増大・面白さヒロガリング、し。しかしながら、その終盤、めっさめさ悲しい事件が起き、燃え滾っていた情がグッダグダになり、痔・エンドにしちゃったことがあるのです。んだからなんつーか、他人に、自分に、事象に、悔しくって悔しくって。だからこそ、「先達」の作品を観たい、ってなオモイを懐に隠し持って、臨んだ、わけです、同志社大学寒梅館クローバーホール。

「当事者性」って言葉。

正直なところ、大阪2days、どうしようかと考えていて。ものぽんさん、鬱陶しいっしょ。こんなん、ね。ただ、中川晴樹運営委員長の、ずっとずっと前からの奮闘っぷりが。そしてこれからもあろう奮闘っぷりが。そして、たくさんのリスクを背負うのをわかってんのに、ガチでやっちゃう皆さんが。やっちゃおうと観せる皆さんが。それをパッケージングしちゃう、全ての裏方の皆さんが。


あー。書いた記した認めた。炎上したらしたでいいや。全部吐き出した。こころのまま、こころのまま。なんかね、↓の表(例によってエキサイトはテーブルタグを受け付けませんのですカナシヒ)が、無意味に感じてきたね。あーもう。すげー。空が明るい。すげー。


うん。ありがとうございました。


(あの空間での、その瞬間瞬間でのものであり、いま再構築したらまるで違うことになることを前提の上で)
↓クリックください。
ヨーロッパ企画Presents第3回ショートショートムービーフェスティバル(SSMF)。_e0010171_11561810.gif
<< 【ラジオ】ヨーロッパ企画の試験... ページトップ 【ラジオ】ヨーロッパ企画の試験... >>
The Original by Sun&Moon